子育て

やりたいことをやりなさい

「ただ数学を学ぶ喜びをうけて生きてきただけ」岡さんの生き様をみると本心だと思います。 「岡潔」すばらしい景色を見た時にひらめきが起きる。公園で大声で歌う。やりたいと思った時にやりたいことをやりなさい。バックボーンが通っていれば変人ではない。…

モグタンおネイサン

現代の教育テレビでは、残酷なクジラの捕鯨などは子供に見せないようです。親の抗議などから、メディアの内容も残酷な映像はなくなってきました。世の中何が起きているかの真実を子供に見せるには、教育テレビに頼るだけでなく、自分で見せることも必要です…

赤ちゃんを泣きやますには

昔は、赤ちゃんの鳴き声がしても住民の理解がありましたが、最近は苦情を受けてしまうという社会にもなってしまったようです。人の目を気にしながら、子育てしなければならない時代なんでしょうか。母親と赤ちゃんが一緒に寝れる防音テントみたいな商品がで…

没頭させる

世界の天才ボビーフィッシャーです。お母さんがボビーが学校にいなくてもチェスに没頭させたというのは、なかなかできないですね。子供が何かに没頭したら、邪魔しないでやらせてあげたいですが、親のスケジュール、都合、世間体で、子供が好きな事ができな…

夜回り先生

覚せい剤、リストカット、夜の世界で苦しむ子供たちを、夜回りして救い続けている夜回り先生。国や行政は、やってくれないと 激怒したこともあるようです。子供を愛する実践哲学者の水谷修さんの本です。 「夜回り先生 こころの授業」 これを読んでいる子供…

国際社会でモテない日本人

英語力のなさから会議で「まー重要じゃない事だから発言しなくてもいいか」と思ったり、自分の本当に言いたい事が伝わらず、会議で自分の意見が押せなかったり、理解するの時間がかかっている間に会議がどんどん決定されていく時など、自分が情けないなーと…

胎児にクラシック曲が良いというのはうそ

「胎児にモーツァルトなどのクラシックの曲を聞かせるのは良い」というのはうそらしいです。この話は常識と思われがちですが、証明はされていないようです。しかし、個人的には母親がリラックスできる音楽を聞くことができれば、胎児には良いと思います。母…

本の一行の出会いで人生は変わる

自分の本を電子出版した後で言うものなんなのですが、たった一行でも共感していただける部分があればうれしいです。以下筆者の「本の中で一行でも、そうだなと思えることがあれば、その一行で人生が変わるのです。」というのも、他の本を読んで私もそう思い…

育児ママを救え

育児放棄の原因は、携帯電話、テレビ、飲み会などの娯楽が氾濫しているため、子供に時間をさけない人格未成熟の母親といわれていますが、母親達を非難する事だけでは、育児放棄をなくすことはできないそうです。社会全体で母親を援助する必要がありますね。 …

子供のためのお金の教育

億万長者のジム ロジャーも以下の本と同じようなこと言ってました「自力で人生を切り開いていける子供に育てることができたなら、自分の財産を全て失っても構わない。」 「お金の哲学」 日本だと「子供の欲しい物はなるべく与えたい」というのと、「お金がな…

サイバースペースで最も影響力を持つ50人

天才、セキュリティ専門家の下村さんです。親は2008年にノーベル化学賞を受賞したという天才家族です。史上最強のコンピューターハッカー、ミトニック逮捕に協力して、その話は映画化にもなってみたいですね。 「下村努」親は、子供が食べ物が落ちた時に汚い…

平凡な人になるな

私も一度読んだ本はメモで書き残すと、中身をよく覚えられて、本の中身を人にも説明できます。しかし、読んだ本の中身をメモしないと面白かったという印象しか残らなくて、知人にもうまく説明できないですね。あの本面白かったから読んでみてとしか言えなく…

天才!成功する人々の法則

今日の子供のサッカー教室ででた話ですが、以下の本です。私も6月生まれなので、たしかに運動能力に関しては、優位性があった気がします。アメリカは9月、カナダは1月から学校がはじまるので、その時期に生まれた子は、優位性があると他の本にも書かれて…

0歳から始める脳内開発

育休も終わりますが、ママさんからお借りした本、全部で22冊読み終わりました。子育て大変ですが、頑張ってください! 「0歳から始める脳内開発」 言語の数が少ない子供は知能が低い。子供にしてやれる一番良い事は、本を読む知力をつけてやること。つま…

天才児を育てた24人の母親

「天才児を育てた24人の母親」 アマラとカマラのふたりの女児はオオカミに育てられました。発見された時、アマラは2歳、カマラは7歳になっていました。その後、ふたりは人間として育てられたが、どんなに熱心に言葉を教え込んでも、死ぬときまでほとんど…

子どもと生きる・あまえ子育てのすすめ

本のタイトルの「子どもと生きる」という観点で、筆者の現代の子育に対して、疑問、反論しているところもありますが、イラっとせずに。本全体は、悩めるお母さんの子育て相談で、感動的な話もいくつかありました。 「子どもと生きる・あまえ子育てのすすめ」…

シアーズ博士夫妻のチャイルドブック―3~7才児のための理想の子育て

多くの項目、1ページにぎっしり文字が書かれているので、とてもボリュームがある本でした。 「シアーズ博士夫妻のチャイルドブック―3~7才児のための理想の子育て」子育てに投資することは、たくさんの大事な時間とエネルギーを喜んで子育てに費やすことを意…

叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本

「叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本」 すねるというのはパーソナリティやキャラによるものではなく、単なる「すねグセ」成長過程で身に付いてしまった「行動のクセ」。大事なのは対応の仕方。「あ、そう。わかった」とちょっと冷たい感じで言っておけ…

子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方

子供のしつけでよくあるシーンがたくさんあり、漫画で解説されていたので非常に読みやすい本でした。 「子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方」 どんなに勉強ができても、お金を持っていても、いい会社に勤めていても、自己肯定感が低い…

子育てハッピーアドバイス 笑顔いっぱい 食育の巻

子供の料理も大変なんですね。 「子育てハッピーアドバイス 笑顔いっぱい 食育の巻」 子供が目新しい物を口にしないのは不安だから。大人でも今まで見たことがないものは食べられない。家庭でちょっとくせのあるにおいの食べ物に、触れさせておくと、次の新…

幼児のちから - 教育の現場から

立て続けにモンテッソーリの本2冊目ポストです。内容かぶる部分があったので、2冊目は以下簡単に。 「幼児のちから - 教育の現場から」 アメリカでは服装もバラバラ、日本では、発表会などは何日もかけて練習をして仕上がりを完璧にす るが、アメリカでは…

モンテッソーリ教育が見守る子どもの学び

モンテッソーリの本2冊読みました。知的おもちゃもたくさん紹介されてました。 「モンテッソーリ教育が見守る子どもの学び」 日本の幼児教育会では、「よく遊ぶ」ことが常に課題だったといっても過言ではない。そこで日本中の幼児教育は遊び中心になってき…

ユダヤ式学習法

今日は子供とスケートに。そこで、ママさんに子育て本をたくさん借りました。ママさん達は、勉強熱心で素晴らしいです。早速一冊読みました。 「ユダヤ式学習法」 「ハブルータ」学生が2人一組になり、お互いに勉強したことを教え合うという学習方法。家庭…

脳科学おばあちゃん、カヨ子さんの英才教育

脳科学おばあちゃん、カヨ子さんの英才教育です。最後のカヨ子さんの発言と、解説者、脳科学者の茂木健一郎さんのコメントが印象的です。 「英才教育スペシャル」 いないいないばぁは一日5回以上やる。子供があきるまでやる。 子供服はカラフルなものを着せ…

子供の知力を伸ばす300の知恵

紹介していただいた本です。全体の9割ほどやさしく、1割ほどは厳しめな発言があったので、あえて厳しめな内容を以下抜粋しました。以下の内容は厳しめですが、厳しいことばかり書いてある本ではなく、いいことたくさん書いてある本なので、お暇な人はぜひ…

赤ちゃん 幼児の知力と才能を伸ばす本

もう一冊紹介していただいた本です。 「赤ちゃん 幼児の知力と才能を伸ばす本」 子供を退屈なまま放っておかないこと。親が一緒になって遊んでやり、子供に楽しい生活を与えましょう。子供自身のことは子供に決定権を与えましょう。食事、着るもの、どこへ行…

七田式子育て理論36年の法則

ただいま育休中ですが、ママさんからいろいろ面白い本教えていただきました。さすがママさん達はいろんなこと知ってますね。いいこと書いてある項目がかなり多いので要約できませんが、以下抜粋。 「七田式子育て理論36年の法則」 IQよりもEQ。EQ(Emotiona…

IQ200天才児は母親しだい!

4歳児で英検3級に合格したお子さんもやられている家庭保育園の本ですね。 「IQ200天才児は母親しだい!」 従来の考え方では、年齢を重ねるごとに能力が育つと考えられていたが、胎児、赤ちゃんこそ偉大な能力を持った天才と考え、その偉大な能力も放っ…

頭のでき 決めるのは遺伝か、環境か

以下の本はIQアップに関して書いてありますが、子育ては、IQよりも大切なものもあると思うので、IQアップに関してあまり神経質にならない方がいいかとは思います。 「頭のでき―決めるのは遺伝か、環境か」知能な環境によって変わる。環境が知能を育てる。知…

男の子の 本当に響く 叱り方ほめ方

6月17日から7月28日の間(1.5ヶ月ほど)、会社のベネフィットで育休です。Google社員は3ヶ月ぐらとれるらしいですね。ママ友の皆さん、何か子供の集まりなどあったら誘ってください! 「男の子の 本当に響く 叱り方ほめ方」 お母さん、男の子は別の生き物だ…